※執筆時点(2025/9/6)の情報を基に作成しています。
【4088】エア・ウォーターってどんな会社?(三行解説)
エア・ウォーターは、産業ガスを中心に医療、エネルギー、食品など幅広い事業を展開する総合企業です。酸素や窒素などのガス供給に強みを持ち、病院や工場、半導体分野にも製品を提供しています。多角化を進め、生活関連や環境・農業分野にも事業を広げているのが特徴です。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
毎年3月末に100株(1単元)以上を保有
【内容】
100株以上1,000株未満 :フルールバーセット
1,000株以上:カタログギフト

※詳細は以下公式HPを参照下さい。
株主優待 | 株式・社債情報 | 株主・投資家情報 | エア・ウォーター株式会社
株主優待が到着!写真付でレビュー!
柴ノ助は現在100株保有しており、9月初旬に到着しました。早速冷凍してお風呂上りに食べましたが、ジューシーで美味しかったです!欲を言えばあと1か月早く到着すると真夏に楽しめるので更に嬉しいのですが。。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★☆☆ | 優待:1,000円相当(0.4%) 配当:7,500円(2.9%) 総合利回り約3.3% |
優待取得コストの低さ | ★★★☆☆ | 100株25万程度。 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★★★ | 売上:理想的な右肩上がり。 営業利益:理想的な右肩上がり。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★★ | 配当推移:過去10年非減配。増派傾向。 配当性向:30-40%と健全な水準。 ※以下表参照 |
自己資本比率 | ★★★★☆ | 40%前後と健全な水準 ※以下表参照 |




IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
長期投資をする上での期待と懸念
【期待】
安定した産業ガス・医療分野の需要で業績は堅調。
配当利回り約3%+株主優待で株主還元が手厚い。
多角化(食品・エネルギー等)で成長余地あり。
【懸念】
成長率は緩やかで大きな株価上昇は期待しにくい。
原材料高や為替変動など外部環境の影響を受けやすい。
まとめ
エア・ウォーターは財務良好で安定的に業績を伸ばして来ており、配当と優待をもらいながら安心して長期的に保有できる銘柄の1つです。最近は急激に株価が手を出しにくくなってしまいましたが、市場の暴落時の買い増し銘柄の候補の1つとして選択肢に入れるのはありかなと個人的に思っています。
このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント