※執筆時点(2025/6/28)の情報を基に作成しています。
【4732】(株)ユー・エス・エスってどんな会社?(三行解説)
ユーエスエス(USS)は、日本最大級の中古車オークション会社です。全国にオークション会場を持ち、会員制で業者向けに車両の売買を仲介しています。中古車買い取り専門店の『ラビット』を運営。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
3月末&9月末時点で100株以上を保有(年2回)
【内容】100株以上300株未満はQUOカード、300株以上1,000株未満はVJAギフトカード、1,000株以上はグルメギフト
※2025年9月期からは以下の通りとなります。

※公式HPより引用。詳細は以下公式HPを参照下さい。
株主優待が到着!写真付でレビュー!
2025年の株主優待は2025年6月下旬に到着しました。柴ノ助は100株保有なので500円のQUOカードを頂きました。マツキヨでありがたく使わせていただきたいと思います。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★☆☆ | 優待:1,000円相当(0.6%) 配当:4,860円(3.0%) 総合利回り約3.6% ※優待の利回りは100株保有の場合の500円分X2回で試算 |
優待取得コストの低さ | ★★★★☆ | 100株15万程度。 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★★★ | 売上:理想的な右肩上がり。 営業利益:理想的な右肩上がり。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★★ | 配当推移:脅威の過去25期連続増配。 配当性向:50%と高めの水準。2021年は400%となっていますが、本業の急降のれん減損によるものです。言い換えると本業のオートオークション事業は安定しており、営業CFも良好。利益構造そのものが壊れたわけではありません。 ※以下表参照 |



※IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
長期投資をする上での期待と懸念
【期待】
中古車流通の安定収益モデル
→ 会員制・手数料収入が中心で、景気変動の影響を受けにくい。
オンライン強化・業務効率化の進展
→ デジタル化に強く、リアルとオンラインの併用が差別化要因に。
高配当・還元方針の継続
→ 配当性向55%を目安に、株主還元に積極的(利回りも安定)。
【懸念】
中古車市場の縮小懸念
→ 少子高齢化・若者の車離れにより、中長期的な成長鈍化の可能性。
業績成長が鈍化気味
→ 成熟企業のため、株価上昇余地は配当・自社株買い頼りになる傾向。
まとめ
(株)ユー・エス・エスは業績も売上・営業利益も理想的に増加しており、驚異の25期連続増配ということもあり長期投資家には自信をもっておすすめできる銘柄です。総合利回りが4%を超えている訳ではありませんが、それでも業績の安心感、過去の連続増配年数を踏まえると年々増加する配当を安心して持ち続けることができる銘柄だと思っています。
現在柴ノ助は100株保有で500円のQUOカードを頂いておりますが、総合利回り自体で考えると300株以上保有し3,000円のVJAギフトカードを頂いた方がお得です。(しかも年2回)。少しづつ買い増していきたいと思っていますが、堅調に株価が上がっていてなかなかタイミングが見つからない今日この頃。暴落時に買い増したい銘柄の1つです。
皆さんのご参考になれば幸いです!
このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント