【3382】セブン&アイ・HLDGSからの株主優待案内が到着!写真付きでレビューします!

2月権利

※執筆時点(2025/5/30)の情報を基に作成しています。

セブン&アイ・HLDGSってどんな会社?

株式会社セブン&アイ・ホールディングス(Seven & i Holdings Co., Ltd.)は、日本を代表する大手小売グループで、コンビニエンスストア「セブン‐イレブン」を中心に、スーパーマーケット、百貨店、金融サービスなど多岐にわたる事業を展開しています。

株主優待の条件と内容は?

【条件】

2月末時点で100株以上を保有

【株主優待内容】

セブン&アイ共通商品券 2,000円分以上

または

国連WFPへの寄付

株主優待が到着!写真付でレビュー!

2025年の株主優待の案内は2025年5月下旬に到着し、優待品は7月上旬から9月中旬にかけて順次発送予定とのことです。

こちらの優待券はイトーヨーカドー、セブンイレブン、デニーズなどで500円毎で使えるので非常に使い勝手が良いありがたーい優待品です。写真は2024年に実際に受け取った優待券です。(この時はblogで使用することを想定しておらず、影が映りまくっていますが、ご容赦ください💦)

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!

項目スコアコメント
現在の総合利回り★★★☆☆配当:2,000円(0.9%)
優待:5,000円相当(2.3%)
総合利回り約3.2%
優待取得コストの低さ★★★☆☆100株22万程度
売上・営業利益の安定度★★★☆☆売上:中長期的には右肩上がり
営業利益:中長期的には緩やかに右肩上がり
※以下表参照
将来の総合利回り増加期待度★★★☆☆2016年以降減配は一度もなく、増加傾向。
配当性性向が過去数年増加傾向で2025年は60%だったのは少し気がかりです

※IR BANKより引用

※配当金は分割調整後の金額を記載

※★の基準に関しては以下参照ください。

★の選定基準について | 柴ノ助の優待日和

まとめ

【3382】セブン&アイ・HLDGSは近年大幅な売り上げ増加や営業利益となっている訳ではありませんが、コンビニやスーパーを主力としており、景気後退期でも一定の売上があることを考えるとディフェンシブ銘柄の1つとして保有しようと考えています(密かにTOBでプレミアム価格が付くことも期待しています!)

※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました