※執筆時点(2025/6/23)の情報を基に作成しています。
【9368】キムラユニティーってどんな会社?(三行解説)
キムラユニティー株式会社は、愛知県名古屋市に本社を置く物流・製造請負・情報サービスを手がける企業です。主にトヨタグループ向けに部品供給や物流管理、工場内作業支援などを提供しています。
安定した顧客基盤と共に、業務効率化・DX推進にも取り組んでいます。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
3月末時点/9月末時点で200株以上を保有。(年2回)
【株主優待内容】お米券

※公式HPより引用。詳細は以下公式HPを参照下さい。
株主優待が到着!写真付でレビュー!
2025年の株主優待は2025年6月中旬に到着しました。柴ノ助は200株保有ですので、お米券を2枚頂きました。お米の値段が最近上がっているので、非常に助かります。そして初めて知りましたが、お米券ってお店によってはお米以外でも使えるみたいです。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★★☆ | 優待:880円相当(0.3%) 配当:6,800円(4.3%) 総合利回り約4.6% ※最低優待取得に必要な200株で試算。 |
優待取得コストの低さ | ★★★★☆ | 100株7.8万程度。 最低優待所得に必要な200株であれば16万円程度。 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★★☆ | 売上(経常収益):緩やかに右肩上がり 営業利益(経常利益):順調に右肩上がり。過去10年で倍以上に増加。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★☆ | 配当推移:2023年を除いて、右肩上がりで増加傾向。 配当性向:20-50%前後と健全な水準。 ※以下表参照 |



※IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
まとめ
キムラユニティーは非常に総合利回りも高く、自己資本比率も60%前後と高水準で、堅実な財務体質です。加えて業績も安定しているので個人的には非常におすすめ度が高い銘柄です。年2回のお米券も非常にありがたいです。万が一優待が廃止となったとしても配当が4%を超えているので配当だけでも高配当株としてOKな水準かと思います。
皆さんのご参考になれば幸いです!
このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント