【8418】山口FGからの株主優待が到着!写真付きでレビューします!

3月権利

※執筆時点(2025/6/17)の情報を基に作成しています。

【8418】山口FGってどんな会社?(三行解説)

山口フィナンシャルグループ(YMFG)は、山口県下関市に本社を置く地域密着型の金融グループです。2006年に設立され、山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行などを傘下に持ち、金融業務にとどまらず、地域課題解決やスタートアップ支援など多岐にわたる事業を展開しています

株主優待の条件と内容は?

【条件】

3月末時点で100株以上を保有。

【株主優待内容】

※公式HPより引用。詳細は以下公式HPを参照下さい。

株主優待情報 – 山口フィナンシャルグループ

株主優待が到着!写真付でレビュー!

2025年の株主優待は2025年6月中旬に到着しました。柴ノ助は100株保有ですので、500円分のQUOカードを頂きました。QUOカードは使い勝手が良いので非常にありがたいですね。柴ノ助は配当金500円振り込まれるよりも現物でQUOカード500円をもらったほうが幸福度が高いですんですが、共感してくれる方はいますか?笑

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!

項目スコアコメント
現在の総合利回り★★★★☆優待:500円相当(0.3%)
配当:8,000円(4.2%)
総合利回り約4.5%
優待取得コストの低さ★★★★☆100株15万程度
売上・営業利益の安定度★★★★☆売上(経常収益):長期的には緩やかに右肩上がり
営業利益(経常利益):安定しておらず、年々増減有。2022年はコロナの影響でマイナス。
※以下表参照
将来の総合利回り増加期待度★★★★☆配当推移:右肩上がりで増加傾向。
配当性向:2022年を除いて、20-50%前後と健全な水準。
※以下表参照

※IR BANKより引用

※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載

※★の基準に関しては以下参照ください。

★の選定基準について | 柴ノ助の優待日和

まとめ

山口フィナンシャルグループは、安定した業績と高配当利回り、さらには株主優待制度など、長期投資家にとって魅力的な要素を多く備えています。地域経済の安定性や金利動向などの外部要因にも注意を払いながら、長期的な資産形成を目指す投資家には適した銘柄と言えると思います。

皆さんのご参考になれば幸いです!

このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺

※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました