※執筆時点(2025/6/28)の情報を基に作成しています。
【7504】株式会社高速ってどんな会社?(三行解説)
高速は食品や工業用の包装資材を扱う専門商社です。全国展開し、包装容器からラベル・機械まで幅広く提供しています。「必要なものを必要な時に必要な量だけ届ける」をモットーに事業を展開しています。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
3月末時点で100株以上を保有。
【内容】100株以上300株未満はQUOカード、300株以上はカタログギフト

※公式HPより引用。詳細は以下公式HPを参照下さい。
※2025年は上記の優待に加えて創立60周年記念株主優待として3,000円分のQUOカードが頂けます!条件もありますので詳細は以下公式HPをご確認ください。
株主優待が到着!写真付でレビュー!
2025年の株主優待は2025年6月下旬に到着しました。500円分の自前デザインのQUOカードです。マツキヨでありがたく使わせていただきたいと思います。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★★☆ | 優待:3,500円相当(1.2%) 配当:11,600円(4.3%) 総合利回り約5.5% |
優待取得コストの低さ | ★★☆☆☆ | 100株27万程度。 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★★★ | 売上:理想的な右肩上がり。 営業利益:理想的な右肩上がり。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★★ | 配当推移:脅威の過去22期連続増配。2025年は特別増配の影響もあり、大幅増 配当性向:20-30%と非常に低水準。まだまだ増配の余地有。理想的。 ※以下表参照 |



※IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
長期投資をする上での期待と懸念
【期待】
安定成長&増益:2025年3月期で売上高・経常利益ともに過去最高を更新し、8期連続最高益・9期連続増益
連続増配&高配当利回り:2005年以降連続増配中で、2026年3月期にかけて記念増配を含めた配当が116円と予想され、利回りは5%超見込み
財務健全性の向上:自己資本比率は60%→65%へ改善、キャッシュフローも安定しつつ投資拡大中
【懸念】
コスト増圧:円安や原材料価格高騰、物流コスト上昇が利益率を圧迫する可能性
景気依存・競争激化:景気後退リスクや同業他社との競争、人手不足などの外的リスク
まとめ
株式会社高速は業績も売上・営業利益も理想的に増加しており、驚異の22期連続増配ということもあり長期投資家には自信をもっておすすめできる銘柄です。これまで利回りは2-3%でしたが、今年は特別配当、優待の影響もあり、総合利回りは5%を超えています。なので2027年3月期以降の総合利回りは特別増配がなくなるので総合利回りは今よりも下がると思います。それでも業績の安心感、過去の連続増配年数を踏まえると年々増加する配当を安心して持ち続けることができる銘柄だと思っています。
現在柴ノ助は100株保有で500円のQUOカードを頂いておりますが、総合利回り自体で考えると300株以上保有し3,000円のカタログギフトを頂いた方がお得です。ですが、特別増配の発表後株価は20%近く上がっており、特別優待3,000円のQUOカードは100株以上保有していてもグレードアップする訳ではないので、当面は買い増しせず、2027年以降に少しづつ買い増して300株を目指したいと思っています。
皆さんのご参考になれば幸いです!
このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント