※執筆時点(2025/6/3)の情報を基に作成しています。
【3166】OCHIホールディングスってどんな会社?(三行解説)
【3166】OCHIホールディングスは、福岡市に本社を置く住宅建材・設備の専門商社グループです。
西日本最大級の規模を持ち、建材販売からエンジニアリングまで多角的に展開しています。
M&Aを通じて事業を拡大し、建設関連の派遣やコンサル分野にも進出しています。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
3月末時点で100株以上を保有
【株主優待内容】
2,000円相当のQUOカード
株主優待が到着!写真付でレビュー!
2025年の株主優待は2025年6月上旬に到着しました。

オリジナルデザインのQUOカード。70年という歴史のある会社なんですね。何よりも2,000円のQUOカードは非常にありがたいです☺柴ノ助はQUOカードをいつも財布に忍ばせて、コンビニを使わないといけない時(コンビニは節約の為できる限り近づかない様にしています)、またはマツモトキヨシのお買い物で使用しています。QUOカードの他のおすすめの使い方あればぜひ教えてください!
総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★★★ | 優待:2,000円相当(1.5%) 配当:5,400円相当(3.9%) 総合利回り約5.4% |
優待取得コストの低さ | ★★★★☆ | 100株14万程度 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★☆☆ | 売上:緩やかに右肩上がり 営業利益:2022年に大幅増、その後は減少傾向。2026年は回復の見通し。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★☆☆ | 2017年以降減配は一度もなく、増加傾向。 配当性向は2024年まで30%程度と低水準であったが、2025年は67%まで上昇。今後安定的に配当を出してくれるか少し気がかり。 ※以下表参照 |



※IR BANKより引用
※配当金は分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
まとめ
【3166】OCHIホールディングスの総合利回りは非常に高水準で過去配当は非常に安定していました。加えて優待取得コストも約14万と手が届きやすい金額です。建設業界は景気動向や金利、材料費の変動などの影響を受けやすく、今後の業績に不確実性が伴いますが、柴ノ助はホールドし続けたいと思います。
※この記事に記載の株価は執筆時点のものです。株価は日々変わるので、最新情報はご自身でチェックしてくださいね!また投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント