【17年連続増配】【7613】シークス株式会社からの株主優待が到着!写真付きでレビューします!

12月権利

※執筆時点(2025/7/23)の情報を基に作成しています。

【7613】シークス株式会社ってどんな会社?(三行解説)

株式会社シークス(SIIX Corporation)は、電子部品や機械部品を中心とした部材調達から製造(EMS)、物流、共同開発(JDM)までを一貫提供する技術系商社です。1997年設立で主にトヨタグループを中心に、自動車の設計・開発・CAE解析・金型設計など技術者派遣業務を担っています。国内外の約50拠点でグローバル展開し、ISO認証による品質・環境・情報セキュリティ管理を整備したEMS企業として上場しています。

株主優待の条件と内容は?

【条件】

毎年12月末時点で100株(1単元)以上を保有

【内容】ギフトカード

※詳細は以下公式HPを参照下さい。

株主優待 | シークス株式会社|SIIX Corporation.

株主優待が到着!写真付でレビュー!

2024年12月権利分として2025年3月に株主優待が届きました。柴ノ助は100株保有なので1,000円分のVJAギフトカードを頂きました。こちらは百貨店やショッピングセンターで使えるところが多いのでももらって困ることはないギフトカードです。

VJAギフトカード・VISAギフトカード取扱店(ご利用可能)検索:三井住友カード

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!

項目スコアコメント
現在の総合利回り★★★★☆優待:1,000円相当(0.8%)
配当:4,800円(4.0%)
総合利回り約4.8%
優待取得コストの低さ★★★★☆100株12万程度。
売上・営業利益の安定度★★☆☆☆売上:安定しておらず。
営業利益:安定しておらず。
※以下表参照
将来の総合利回り増加期待度★★★☆☆配当推移:過去18年連続増配。
配当性向:基本は30%前後だが、業績が悪化した年は60-70%近くまで上昇。
自己資本比率★★★★☆40%前後で推移しており、健全な水準。

IR BANKより引用

※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載

※★の基準に関しては以下参照ください。

★の選定基準について | 柴ノ助の優待日和

長期投資をする上での期待と懸念

【期待】

高配当:利回り約4%と安定した配当。

割安株:PER・PBRともに低めでバリュー感あり。

業績改善中:利益が前年より大きく伸びている。

【懸念】

成長性が乏しい:今後の伸びは限定的。

アナリスト評価は中立:強い買い推奨は少ない。

株価が動きにくい:出来高が少なく注目度が低め。

まとめ

シークスは18年連続で増配しており、更にギフトカードも頂ける優待です。ですが、業績が安定しておらず、今後も長期的に連続増配を続けられるかが少し気がかりですね。柴ノ助は優待投資を始めた頃にシークスの株を購入しましたが、当時は「連続増配+優待=最強」と信じてジャンピングキャッチしましたが、連続増配=安心と思い込まず、売上や営業利益など多面的にチェックすることが大切ですね。柴ノ助は連続増配が続く限りはホールドし続けたいと思います!

このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺

※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました