※執筆時点(2025/8/9)の情報を基に作成しています。
【1780】ヤマウラってどんな会社?(三行解説)
ヤマウラは、長野県を拠点に建築・土木工事を手掛ける総合建設会社です。
公共施設や商業施設、住宅の施工に加え、再生可能エネルギーや地域振興事業にも取り組んでいます。
地元密着型の経営で、長野県内での高い知名度と安定した受注基盤を持っています。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
毎年3月末末時点で100株(1単元)以上を保有
【内容】
長野産品のカタログギフト 3,000円分相当

※詳細は以下公式HPを参照下さい。
株主優待が到着!写真付でレビュー!
2025年6月に株主優待の案内が届きました。カタログギフト優待ということで皆さん中身が気になりますよね?今回はそのカタログギフトの中身をご紹介します!



柴ノ助はYM25-025のフルーツビネガー6本を選択し、8月初旬に到着しました。これ炭酸水に入れてお風呂上りに飲むと健康にも良くて美味しくてとってもおすすめです。6本もあるのでかなり長く持ちます。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
項目 | スコア | コメント |
現在の総合利回り | ★★★★☆ | 優待:3,000円相当(2.2%) 配当:2,600円(1.9%) 総合利回り約4.1% |
優待取得コストの低さ | ★★★★☆ | 100株13万程度。 |
売上・営業利益の安定度 | ★★★☆☆ | 売上:長期的には右肩上がり。 営業利益:長期的には右肩上がり。 ※以下表参照 |
将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★☆ | 配当推移:長期的には増加傾向。 配当性向:10-30%と健全な水準。 |
自己資本比率 | ★★★★★ | 50-70%前後と健全な水準 |




IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
長期投資をする上での期待と懸念
【期待】
PER約8倍と割安。
ROE13%と高収益。
配当利回り約1.9%で安定還元。
【懸念】
成長性評価は低め。
地域依存で市場拡大に限界。
まとめ
ヤマウラは長野県産の商品を頂くことができ、個人的には優待品の魅力度が高い銘柄です。長野県に特化しているということを考えると爆発的な成長は期待できないものの業績は長期的には伸びており、自己資本比率も高いので、優待を楽しみながら安心して長く保有できる銘柄の1つかと思います。取得単価が13万円程度というのも比較的手が出しやすくて良いですね。
このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!
コメント