【自社取扱品優待】【9997】ベルーナからの株主優待が到着!写真付きでレビューします!

3月権利

※執筆時点(2025/8/14)の情報を基に作成しています。

【9997】ベルーナってどんな会社?(三行解説)

ベルーナは、通信販売を中心にアパレル・生活雑貨・食品など幅広い商品を扱う総合通販企業です。店舗販売やワイン事業、不動産・ホテル運営など多角的な事業展開も行っています。中高年層を主なターゲットに、カタログやネット通販を通じた販売が強みです。

株主優待の条件と内容は?

【条件】

毎年3月末及び9月末時点で100株(1単元)以上を保有(年2回優待)

【内容】

※詳細は以下公式HPを参照下さい。

株主優待制度 | ベルーナ

株主優待が到着!写真付でレビュー!

2025年7月に株主優待の案内が届きました。柴ノ助は赤ワインを選択しました。

また併せて施設優待割引券も頂けます。柴ノ助はサウナ大好きなので、以前コリドーの湯でこちらの割引券を使用したことがあります。1,000円の割引券を使っても決して安いという値段ではないのですが、空いていて、綺麗で、ばっちりととのうことができました。

銀座 SPA&SAUNA コリドーの湯【公式】|銀座駅・新橋駅徒歩5分

そして2025年8月に株主優待到着しました。ベルーナが自社で輸入しているワインの様です。こちらが年2回頂けるのはありがたい限りですね。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!

項目スコアコメント
現在の総合利回り★★★★★優待:2,000円相当(2.0%)
配当:3,000円(3.0%)
総合利回り約5.0%
※優待は1,000円X2で試算
優待取得コストの低さ★★★★★100株9.6万程度。
売上・営業利益の安定度★★★★☆売上:長期的には右肩上がり。
営業利益:安定しておらず。
※以下表参照
将来の総合利回り増加期待度★★★★☆配当推移:過去10年非減配。増配傾向
配当性向:10-30%と健全な水準でまだまだ増配の余地。
自己資本比率★★★★☆40%前後と健全な水準

IR BANKより引用

※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載

※★の基準に関しては以下参照ください。

★の選定基準について | 柴ノ助の優待日和

長期投資をする上での期待と懸念

【期待】

通販事業の安定した需要と中高年層への強いブランド力。

ワインやホテルなど多角化による収益源の拡大。

ネット通販の拡大による成長余地。

【懸念】

カタログ通販市場の縮小傾向。

消費動向や景気変動の影響を受けやすい。

多角化事業の収益性・効率性が不透明。

まとめ

ベルーナは業績も安定しており、総合利回りも高く、優待取得コストも低く、年2回優待ということで個人的にはおすすめ度がかなり高い銘柄です。家族の分でも購入しようと考えているのですが、過去1年間で株価が大幅に上がっているので心理的に手を出しにくくなっています。。。なので監視銘柄リストに入れており、次回の暴落時に暴落に合わせて過剰に株価が下がっていそうなタイミングで追加購入したいと考えています。

このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺

※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました