【ラーメン優待】【3561】力の源ホールディングスからの株主優待が到着!写真付きでレビューします!

3月権利

※執筆時点(2025/7/17)の情報を基に作成しています。

【3561】力の源ホールディングスってどんな会社?(三行解説)

株式会社力の源ホールディングスは、福岡市に本社を持ち、博多ラーメン店「一風堂」を中核に国内外で約300店舗を展開する外食系持株会社です 。1986年創業、2017年に東京証券取引所プライム市場へ上場し、製麺・農業・教育事業など多角的な関連事業も手がけています。グループビジョンは「ラーメンを世界の共通語にする」ことで、2030年には国内外合計600店舗体制を目指しています

株主優待の条件と内容は?

【条件】

毎年3月末、9月末時点で100株(1単元)以上保有の株(年2回優待)

【内容】

オンラインストアで利用可能な様なので、近くに店舗がないという方でも利用可能ですね。(5,000円未満の場合は別途手数料がかかってしまうみたいですが。)

保有数に関しては100株を1年以上保有することで総合利回りが最大化して最もお得になります。

※詳細は以下公式HPを参照下さい。

株主優待| IR情報 | CHIKARANOMOTO HOLDINGS Co.,Ltd.

株主優待が到着!写真付でレビュー!

2025年7月17日に株主優待が届きました。柴ノ助は1年未満の保有なので2,000円分のお食事券を頂きました。これが半年後にもう2,000円。来年からは4,000円 X 2回 =8,000円にアップグレードされるなんて最高です。もうとんこつラーメン欲はこの株主優待で満たすことができそうです。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!

項目スコアコメント
現在の総合利回り★★★★☆優待:4,000円相当(2.9%)
配当:2,000円(1.5%)
総合利回り約4.4%
優待取得コストの低さ★★★★☆100株13万程度。
売上・営業利益の安定度★★★☆☆売上:コロナ禍を除いて右肩上がり。
営業利益:コロナ禍を除いて右肩上がり。
※以下表参照
将来の総合利回り増加期待度★★★★☆配当推移:無配であったコロナ禍を除けば右肩上がり。
配当性向:無配であったコロナ禍を除けば30%程度と健全。
株主優待の長期保有により1年以上保有後の総合利回りは7%超。

IR BANKより引用

※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載

※★の基準に関しては以下参照ください。

★の選定基準について | 柴ノ助の優待日和

長期投資をする上での期待と懸念

【期待】

インバウンド回復:訪日観光客の増加が店舗売上を後押し。

海外展開の拡大:海外店舗比率が高く、成長余地が大きい。

ブランド力:「一風堂」は世界的に認知されており、安定した集客が見込める。

【懸念】

為替リスク:円高に転じた場合、海外売上の円換算が減少。

海外事業の競争激化:現地のラーメン市場でも競争が激しく、収益圧迫の可能性。

原材料価格の高騰:小麦・人件費などコスト上昇が利益を圧迫する恐れ。

まとめ

飲食業界ということでコロナ禍では大きな影響を受け、業績は悪化し、無配となりましたが、その後はインバウンドの追い風や海外進出の戦略効果により着実に業績を伸ばしています。柴ノ助も5年以上前にシンガポールで一風堂のラーメンを食べたことがあり、お店は非常に繁盛していた記憶があります。(当時で2,000円近くした記憶がありますが。。)本当に美味しいですよね。そして今後は長期保有することで年8,000円分(4,000円 X2回)のお食事優待券を頂けるということで本当に楽しみです。ということで柴ノ助はホールドし続けたたいと思います!

このブログでは約90銘柄の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺

※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました