※執筆時点(2025/10/26)の情報を基に作成しています。
【2269】明治ホールディングスってどんな会社?(三行解説)
明治ホールディングス株式会社は、食品(乳製品・菓子・栄養食品)と医薬品という2つの事業を軸に持つ日本の大手グループです。乳製品・菓子などの「食」の分野だけでなく、感染症対応や抗菌薬などの「医薬」の分野でも国内シェアを確立しています。 本社は東京都中央区京橋にあり、連結売上高は1兆円超、社員数も1万人以上という大規模な企業グループです。
株主優待の条件と内容は?
【条件】
毎年3月末に100株(1単元)以上を保有
【内容】
明治グループ製品詰め合わせ

詳細は公式HPを参照ください。
株主優待|個人投資家の皆さまへ|明治ホールディングス株式会社
株主優待が到着!写真付でレビュー!
私は現在100株保有しており、10月末に到着しました!先ず優待品の段ボールが明治のチョコーレート風でめちゃくちゃテンションが上がります。

中を開封すると↓の様な中身となっていました。私は関東住みなので、カールが手に入らないので食べる前からワクワクしています!Hello Pandaという商品は初めて見ましたが、明治シンガポールで製造された商品を逆輸入しているみたいです。株主を楽しませる為の工夫が多く素敵な優待品です。

加えて↓のヨーグルトやR-1いずれか4個の交換券も同梱されていました。

さらには株主限定で明治商品と交換できる500ptが付与されるとのこと。何と交換できるかわかりませんが、またわかり次第ご紹介できればと思います。

総合利回り・コスト・将来性を独自評価!
| 項目 | スコア | コメント |
| 現在の総合利回り | ★★★☆☆ | 優待:1,500円相当(0.5%) 配当:10,000円(3.3%) 総合利回り約3.8% |
| 優待取得コストの低さ | ★★☆☆☆ | 100株30万程度。 |
| 売上・営業利益の安定度 | ★★★☆☆ | 売上:コロナ禍で減少。その後回復傾向 営業利益:コロナ禍で減少。その後回復傾向 ※以下表参照 |
| 将来の総合利回り増加期待度 | ★★★★☆ | 配当推移:過去10年非減配。 配当性向:30-50%程度と健全な水準。 ※以下表参照 |
| 自己資本比率 | ★★★★☆ | 50-60%前後と健全な水準 ※以下表参照 |




IR BANKより引用
※配当金は株式分割が行われた場合、分割調整後の金額を記載
※★の基準に関しては以下参照ください。
長期投資をする上での期待と懸念
【期待】
食品(乳製品・菓子)と医薬品という2本柱を持ち、事業ポートフォリオが比較的安定している。
配当利回りが約3.4%前後あり、株主還元に前向きな姿勢が見える。
最近の通期決算では売上・利益ともに前期比で増加しており、一定の成長基盤が確認できる。
【懸念】
直近第1四半期では経常利益が前年同期比で13%減少しており、短期的に利益が揺れている。
投下資本に対する利益率(ROEなど)が低めで、資本効率の改善が課題となっている。
市場評価では「割安・妥当」とされているものの、大きな上昇余地を指摘する強気意見は少なく、成長の明確なドライバーが見えにくい。
まとめ
明治はお菓子好きには間違いなくおすすめできる銘柄です。今後爆発的な成長は期待できない一方、安定した業績を出し続けてくれるのではないかと思います。3%超えの配当と株主優待をもらいながら長期保有がおすすめの銘柄です。
このブログでは100銘柄以上の株主優待を保有する柴ノ助が株主優待を中心に紹介していますので、もしよければ他の記事もご覧になってください☺
※投資を行う際は、十分にリスクを理解し、余裕資金の中での購入をご検討下さい!


コメント